はじめに
ほた~🦑👻
おはようございます!こんにちは!
うおとホタルです!
2024年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
去年はこの一言が書けなかったんですよね。
病み上がりでやる気が出なくて、すみません。
冬至の前にインフルエンザに罹って治してから1週間経ってもなお辛かったです。
今年は罹ってません。健康体を維持してます。
1月もお出かけがあり、インフルエンザが流行っているようなので、外出時はマスクを必ずつけていくようにします。
今回の記事は12月28日~31日までの日記です。読んでもらえるとありがたいです。
12月28日 メンダコフェスとゴーストちゃん
12月28日は朝の5kmランから始まりました。
年末の疲れと金曜日に仕事納めできなかったところからペースが悪く、3km走って2km歩く感じになりました。
走り終えてから休憩してお昼ご飯を食べてから11時半頃に外出しました。
まずアールジュネス日本橋に向かいました。
「軸中心祭開催記念 直筆サイングッズ販売抽選」に当選したためです。
こちらのカカオ・ランタン先生のB2タペストリーを3,600円で購入しました。
カカオ・ランタン先生の持ちキャラのゴーストちゃんというキャラクターのタペストリーです。左手招きする姿があざといです。
「うおとホタル様」と自分の名前も記載されてます、転売防止のため。
Twitter(現X)のRT企画に当選するのはこれが初めてです。28日はメンダコフェスだけの予定でしたが24日に当選を知らされて驚きました。運がいい!✨
次はゴーストちゃんの版画もいいかなと思ってた時期もありました。ですが50万円台と今契約できる金額ではありませんし、2月15日にまころん先生の新しい版画をお迎えするので検討してません。
B2タペストリーを購入してからせっかくなのでカントク先生の版画4枚に光を当てました。
版画としては上手いと思いますが、雫ちゃんも渚ちゃんも自分はときめきませんでした。
日本橋から本日のメインのメンダコフェスに移動し、14時前に到着しました。
そこにはまん丸としたメンダコちゃんのグッズがたくさんあって眼福!🐙
持っておきたいものだけ選ぶと1万円を越えそうなので、被っていないものを選びました。
右の写真が今回獲得したグッズ5点です。
- ふわすいさんの鉛筆画風ポストカード(Mendako)
- こあらさんのメンダコお守り(右上)とラブカと一緒のポストカード
- へいわの格好さんのメンダコフィギュア
- 碧野屋さんのメンダコブローチ
こあらさんとへいわの格好さんのお二人は在廊しており、「メンダコかわいいですね」と会話しつつグッズを買いました。へいわの格好さんの方は今回以外にも話したことがあり、2月8日、9日のうみハマvol.4にも出店予定です。今回はメンダコでしたが他にもタヌキやペンギンのフィギュアも製作されており、手のひらサイズで可愛らしいです。
メンダコお守りには開運招福と書かれています。来年も運がいいと自負したいものです。
生きたメンダコを一度は観察してみたい。新江ノ島水族館でメンダコの展示がされることもありますが、神奈川県となかなか遠く、一週間足らずで展示が終わってしまいます。日帰りできそうだったら即決行です!
今回は控えめな出費でしたが、本番は先ほど話した「うみハマvol.4」です。
この日2日分の入場チケットとサイエンストークのチケットを購入しました。
楽しみほた!🦑
やっぱり小春六花ちゃんメンダコに似てますね。メンダコブローチを付けて益々メンダコに近づきました。11月24日に一緒に「グラディエーターⅡ」という映画を観にいったのでグラディエーターも兼ねてます。メンダコグラディエーターリッカちゃん!🐙⚔
ピザパーティー開催!
16時ごろに住処に帰ってきて1時間ぐらいネットサーフィンしてました。
ふとピザが食べたくなりました。ピザーラの広告が転がっててテイクアウトだと安くなると書かれてました。
自転車を15分走らせてピザーラの前に到着しました。何と特定のメニューを頼むと2枚目は1枚分無料になるというポスターが貼られてました。それを見てお得だと感じ、注文できるようなのでピザMサイズを2枚注文しました。30分の待ち時間の間にGEOへ行き、パジャマとフリーサイズベルトを2000円で購入しました。GEO今はアウトドアグッズも売ってて事業転換に驚きました。ピザを住処に持ち帰って風呂に入りました。
さあぬいぐるみ集めてピザパーティーの開幕です!
カニカマキッズクォーターさんをペロリと平らげました。もう1枚は入らない。
ほくほくのポテトとコーンが美味い、カニカマ入りチーズも美味い。
イタリアン生地のオリーブの香りも良かったですね。
「美味いなあ、美味いなあ」とぬいぐるみと版画に呼びかけるように食べてました。
住処に仕事にお出かけと今年もぬいぐるみには随分とお世話になりました。
3,180円といつもの外食より高いですが、ぬいぐるみ集めてパーティーできましたし、贅沢気分になりました。
家計簿付けて今日使ったお金計算して驚きました。25,920円です!
これだからこの人は貯金できないと思いつつ、年末年始の出費を今日一日でドバーッとやったと思えばいいかなと思いましたね。
12月29日 ピザパーティーとおみくじ
12月29日は昼ご飯まで「明日が早くこないかな」とダラーっとしてました。
近所のドラッグストアでボディーソープを買ったぐらいです。
12時ごろにもう1枚のピザを囲んでパーティーしました。
冬のバラエティクォーターさんをペロリと平らげました。カキやカニ、ポテトといった冬の幸を堪能して満足満足😊
ピザーラさん、また来年もピザを注文します!
母にピザパーティーのことを話したら「一人でそんなに食べれるん?」と驚かれました。
美味しいんだもの、いけるいける。体重71kgを突破して正月太りが心配です。
野菜たっぷりの味噌汁飲んでるからそんな急激には太らんか。
年末こうやってピザパーティーを共にする人間が思いつかないので、ぬいぐるみとするのが自分にとってベストです。
お昼は本来この記事を書く時間に当てたかったのですがやる気が起きず、近くの神社に初詣してきました。冬至を過ぎたんだから初詣です。誕生日の1日と年越しの1日で何の違いがあるというのか。1日進んで1日自分の身体が終わりに近づくというだけのこと。
おみくじを引くと末吉でした。思いがけないことで災いが起きる恐れがあると書かれてました。色に溺れて他人に不義を働かないように気を付けます。
商売が「思いがけぬ損あり」で相場が「損をする用心せよ」とのことなので2025年も損をする、貯金が減っていく年になると思いました。4月~10月に大阪万博が開催されるので、その間に使い込むようなことがなければ乗り切れると思います。自分にとって美味しい話に聞こえても裏を取ることが大事と感じました。
住処に帰ってから2024年最後の料理を作りました。
おかずはお歳暮のボンレスハムとピーマン、玉ねぎを使った炒め物です。
汁物はサツマイモ・ニンジン・豆苗・ネギ・白菜・カボチャがたっぷりの味噌汁です。
ボンレスハムの肉汁が旨かったほた!
フライパンで焼いてるときジュージューいってました!
豆苗はちゃんと育って、使える状態になってました。
安くて再利用できてβ-カロテンやビタミンKといった骨を強くする栄養素を豊富に含んだえらい食材です。夏にも豆苗を育てることができたら多少節約になります。
21時には寝て明日の仕事に備えました。
12月30日 仕事納め
お布団から出たくなかったのですが仕方なく出て仕事に向かいました。
結論から話すと、ローカル環境で進めてた作業をテスト環境にアップロードでき、年内に持っていきたい地点まで持っていくことができました。
先輩の動作検証が進んでるはずです。
1月3日にまた出社して、動作検証の結果を伺い、追加要望が出ていたら対応します。
「ここ保守が大変そうだな」と未実装にした要望もございます。
自分と先輩しか理解できないシステムは片手落ちと言っていい。
先輩からは理想論でどうこう言われることがあり、それを弾き返す、もしくは他の機能とバッティングしない形で実装できないか考えるようにしてます。
実装しない機能を決めるのも仕事のうちです。
要望が溜まっているので1月はそんなに暇にならないと思います。
読書する合間がある日もあります。仕事場は基本的に一人なのでぬいぐるみと戯れたり、仕事の愚痴を言ってたりします。ぬいぐるみないとやってられませんよ今の仕事。
仕事中一番よく発する言葉「ユキちゃんかわいい!」
12月31日 大晦日の買い物
大晦日は9時まで休んで、9時になったらスーパーに買い物に行ってました。
年始めの料理に使う食材と朝ごはんのオートミール、加えてどん兵衛と冷凍食品、さらにはみかんを買いました。
みかん甘いわあ🍊
幼少期毎日のように食べてましたが、物価高ですっかり贅沢品になってしまいました。
ちなみに年始めの料理では焼あごだしつゆ鍋のもとを使った鍋と炒め物を作る予定です。お歳暮のハムをすべて使い切ります!
布団にもぐって2時間半ほどネズミに仕事を取られる夢を見ました。
暇になったら死を待つ人生になりそうなので仕事はあった方がいい。
大体9連休なんてだらけきってしまう。
自分がイベントに出店するような人なら目標が次々と生み出せそうだが、今ある目標は1月13日の10kmマラソンで10kmを50分以内に完走することくらいです。
昨日休日出社したのでどこかで振替休日を取ることになるはずです。うみハマ明けの2月10日に有休を取得しようと考えてます。
昼ご飯食べてからも布団に入ってましたが、15時ごろに気分転換したくなりました。
公園に行って1.5kmダッシュをしてきました。心拍機能が増してやる気が上がりました!
空を見上げてみると雲が8割ぐらいな感じです。
太陽は見えており、明日の朝は晴れの予報なので初日の出を拝むことはできると思います。
1月1日の朝、起きて朝ごはん食べたらすぐ公園に出て10kmの朝ランをしたいところです!
戻ってきてから本記事を書き始めたのが17時。
途中風呂と食事を交えつつも、今年最後の記事を何とか書ききれそうです。
終わりに
明日は初日の出を見るのもやることの一つですが、12月の振り返り記事を書きあげたいところです。
noteで海遊館の写真をアップするのが先、その次に12月に起きたことを書いていきます。
改めまして2024年もありがとうございました。
自分に2024年は越前松島水族館、大前神社、宮島水族館、ついなちゃんドゥルル祭、宮城県白石市、スカイツリー、びわこベース、淡路島まるやま水族館、沼津港深海水族館、他にもたくさんの場所をぬいぐるみと駆け抜けていった時間でした。
まとめ切れていないこともたくさんです。魚戸ホタルたち「まどろみみっく」のことをほったらかしにしました。
ただ駆け抜けた時間が愛おしく感じたのは事実です。撮った写真を見て自分がその場にいたときのワクワクを思い返すことができます。ひごくまさんや諏訪さんといったついなちゃんクラスタの方々と直接対面したのも今年が初です。
行くこと、会うことを自分で選択した意義のある1年でした。
2025年は住処にいる時間が多くなりそうです。高知県室戸沖への深海探査を最初の旅行としたいところですがまだ確定ではありません。できた時間を読書や創作に当てるつもりです。
今のままだと「うおとホタル」とあいつの名前を借りている感覚が薄い。
人間として30代に突入しますし、自分は何をやる人間なのか、何のためにやるのかを見つめ直す時間になりそうです。
それでは今回の記事も最後まで読んでいただきありがとうございました。
2025年もイカ・タコ・ウミウシといった軟体動物が大好きで在り続けます!
新しい「好き」が増える、それも面白い!
そんなうおとホタルでした!ほた~🦑👻